これまでの歩み
- 13/07/22: 7月22日、業界新聞に掲載されました!
- 13/07/08: 7月8日、ロンドンタクシー観光、初便運行!!
- 13/06/13: 7月3日、ロンドンタクシー、運行開始!!
- 13/06/13: ロンドンタクシー、メーター取り付け!!
- 13/06/04: ロンドンタクシーTX4、横浜港、上陸!!
- 13/05/14: 個人初めての横浜観光♪
- 13/04/07: ゼロクラウンは夜の顔
- 13/03/06: 平成25年3月6日 祝個タク開業!!
- 13/02/01: ただいまダイエットしております!!
- 13/01/01: 審査中ながら、個タク一年目の元旦を迎える。
- 12/12/19: 申請内容の挙証資料を国交省へ出す。
- 12/12/15: 10年半の大栄交通乗務から降りる。審査期間は働けません。
- 12/12/10: これから審査に入る旨の通知が来る! 本試験合格!
- 12/11/23: 関東運輸局個人タクシー試験! 内容は超楽勝!でも不安。
- 12/10/09: 本試験の実施通知ハガキが到着。いよいよ試験モード突入。
- 12/09/25: 国交省へ譲渡譲受申請書提出。
- 12/08/28: 譲渡譲受申請書類の作成開始。挙証資料集めに入る。
- 12/07/31: 合格。選抜入り!譲受相手者決まる。
- 12/07/25: 組合模擬試験、譲受者選抜試験。超〜簡単だった!
- 12/06/06: 超眠い、法令講習会。
- 12/03/07: 組合模擬試験、散々な目に遭う。
- 12/02/07: 初講習会、地理講習。
- 12/01/28: 違反から3年経過。晴れて喪が明け、個タク申請可能に。
- 09/01/27: 速度超過22km/hで覆面パトに御用!となる。
- 02/04/01: 大栄交通横浜本社で乗務員として選任される。
ただいまダイエットしております!!
正月三が日の予期せぬ寝正月も終わって、ほっと一息ついたと思って下さい。
・・・ふと、階段を登る足取りが重いことに気づいたのです。 息が上がります。 というか、階段が非常〜〜〜につらいんです。 まあ、最近、タクシー乗務に行かなくなってから運動不足は明らかでしたからね。 2階から階段を下りる時です。グキッ!
やば! いやもう遅い、焦るな。。。。 自分に言い聞かせます。「ひざ、痛めたかな〜。」
静かに階段に腰掛けて、右膝をゆっくり動かしてみます。 大丈夫です。 キュン! と痛みが走ったのですが、一瞬でしたから大丈夫のようです。 膝に来るということは、重量オーバーですな、明らかに。 すぐに体重チェックです。 ノロウイルスが退散したあと、気分良くガンガン喰っていた報いが来たであろうことは、想像に難くありませんでした。 なんと言っても、自分がよ〜〜〜〜く知っていますから。92kg。。。。。
これは、さすがの私でも生まれて初めて見た数字です。 腰抜かさんばかりに驚きましたわ。 すぐさま女房に宣言しました。「ただいまからダイエットに入りますから、ご協力お願いしますっ!!!」
女房は、またか、という冷ややかな目線を、チラッとこちらに向けます。さあ、男の子!! 決めたからには、もう食べません。
食事は朝晩の2食のみ。 腹が減るったらありません。 そりゃぁそうです、一日2,000kcal位無いと維持できないであろう身体でございます。 ご飯は子供用の茶碗に一口分だけ盛って、炭水化物を抑えます。 野菜は多めに摂取することと、食間に空腹を耐えられなくなったら野菜100%ジュースを飲んでしのぎます。 基本的に、総摂取量を減らすことと、懲罰的我慢を自分に課して、とにかく結果の数字を出すことから始めました。一日1kg減量
最初の7日で7kg減らしました。 つまり、85kgです。 ここで一旦踊場になりました。 しかし、ここまで頑張った結果が出ているので、気分は最高に良いです。 気分が良ければ、続けるまでです。 少し減量ペースを落として、どこをとりあえずの着地目標ポイントにするか、体重維持の段階が訪れた時のために、最適食事量と内容はどういったモノか、探ることも始めました。 ビジュアルアプローチのような管理をしながら、正確に着地点に機体を持っていく、そんな感じです。こうなると減量は楽しいです。 駅の階段も楽々登りますし、息が乱れないことに我ながら驚きます。 思い返せば、若い頃、エスカレーターなんて駅には無かったんですから、その頃の普通の感じで階段を登っている、、、今の自分。 身体が本当に軽いってことの実感から、心は満たされます。 食事を作りながらも(我が家は、奥さんが作りません)とてもハッピ〜〜です。 カロリーが高めのメニューも、もちろん作ります。 でも、高カロリーなら自分の食べる量を減らすまでですから、話は簡単です。 そして、そんなことが自然に出来るようになっています。
ただいま83kg、そして目標は、、、79kgを一度見ること。
どうなることやら。